2014年6月8日日曜日

G&BL Ebony80をTheorem720&NIP02×2でバランス駆動

iPod Touch 4G(64GB) + ALO AUDIO iPod to USB + RATOC Audio Lab RAL-EXTPW01 + バルクUSBケーブル3種 + Cyber Labs Theorem720 + 自作4PIN→モノラル×2変換ケーブル(Zephone Orange Owl) + nicesound Aclear Porta NIP-02 + PXC310用ケーブル×2 + G&BL Ebony80

Theorem720のバランス端子から、自作したバランス→モノラル×2変換ケーブルでNIP-02につなぐことで、Theorem720からでも中村製作所のトランスを介した音が聞けるようにしてみました。

自作ケーブルは線材にオヤイデ店頭でバラ売りしていたZephone Orange Owlの端切れ品を使ったもので、プラグ側はBispaのステレオ端子です。Ebony80で音が取れるように、3極の先端がそれぞれLRのホットにつなげました。
そのうち、同じものをもうひとつ作ってSOLO -dbからSR71Bへのラインアウト間に挟むという構想があるのですが、今のところ-dbの購入機会待ちです。

Ebony80はイタリアメーカーの製品とのことですが、MADE IN CHINAでしかも上海問屋で買えるヘッドホンと同じイヤーカップなので、購入時にはちょっと不安もありましたが、結構上質な音を出していると思います。

e☆イヤホンの中古セールでだいぶ安く手に入ったのですが、なぜかケーブル欠品でした。最初からバランス化できるヘッドホンを狙っていたので問題ありません。PXC310用のケーブルが2本余っていたので、今回はそれを利用しました。

ドライバまで上海問屋のヘッドホン(DN-HP820EB)と同じだったら嫌なので、一応お隣のドスパラ3Fで視聴させてもらいましたが、Ebony80の方が低域のぼわつきが少なく、全体的に解像度も高い印象で、イヤーパッドを外してみたところ、外見からしてもドライバは別のもののようでした。

バランス+トランス駆動のEbony80の印象については、通常のアンバランスケーブルがないためどこまで音質改善効果が出ているかはっきりとは分からないですが、中高域が繊細なことに加えて、低域がよく出ていて、しかもとてもよく響く心地いい音です。ウーハーから出る音に近いような弾力感もあります。音場はあまり広い方ではないですが、分離はよく奥行きもそれなりに感じ取れる方です。

 










ちなみに、今回の構成で変換ケーブルのピンアサインを若干変えれば(※)、どんなイヤホンでも2本あれば、NIP-02のそれぞれに接続することで加工しなくてもバランス駆動対応にできるはずです。 リケーブル可能なイヤホンであれば同じケーブルが2本あればOK。

※今回は変換ケーブルのピンアサインを先端LRでそろえているので、2本イヤホンを用意した場合、L側を両耳に挿せばいいのですが、左右でかたちの違うイヤホンの場合は対応できません。|






2014年3月2日日曜日

KENWOOD M1GC7 + Miles Davis Tribute

KENWOOD M1GC7 (1GB) + Monster Miles Davis Tribute (AIAIAI Y-MODEL付属イヤーピース換装)

M1CG7はKENWOODから2006年11月に発売されたポータブルオーディオプレイヤー。

このプレイヤーの何が最大の売りかと言うと、このサイズで単4電池駆動でデジタルアンプ搭載というところなのですが、当時のニュースリリースを見ると、なかなか細かい売り文句がついています。

・専用32fsオーバーサンプリングΔΣデジタルアンプ搭載。
・ローパスフィルターによる音楽信号の損失が発生しにくい設計採用でノイズ大幅低減、S/N比改善。
・オーディオ専用の水晶発振回路を追加でノイズを大幅に軽減。
・22kHzまでの音域を補間するSUPREME搭載。

さらに、カラーディスプレイ搭載なのですが、単4電池駆動のカラーディスプレイ機というのも珍しい方です。手持ちの機種ではiriver T60くらい。
ただ、どちらもアルバムアート表示は不可能だったと思います。もったいない。

音質に関して、ポタアン重量構成や高級プレイヤーと比べてしまうとどうしても高音の伸び、表現力、量感の面ではいまいちと感じないでもありませんが、デジタルアンプ搭載機らしい緻細な音が出ています。

そして、操作をすると十字のボタン部分と電源スイッチ周辺が赤く光るのですが、これがものすごく格好いいです。

バッテリーの持ちは悪く、電池を入れっぱなしにしているだけでも自然放電でなくなります。

HARDOFF等で安く購入できる可能性がありますが、状態の悪いものも多く、特にディスプレイに関しては劣化しているものが多いので、購入前に確認が必須です。
また、ノイズが乗るという不具合ロットも存在しています。

その他、購入時の注意点としては、KENWOOD製DAPはすべて同社製コンポとの接続のための4極ミニプラグ仕様のイヤホン・ヘッドホン類は使えないことがあります。

私もHARDOFFでの中古品購入ですが、比較的状態が良い品で、この先巡り合うチャンスがあるかも分からなかったので3K出しました。

2014年2月23日日曜日

【ブルーレイ再生】Lenovo Miix2 8 + Pioneer Blue-ray Drive BDR-XU02J + beyerdynamic T5P

Lenovo Miix2 8 + Pioneer Blue-ray Drive BDR-XU02J + beyerdynamic T5P

Atom Z3740搭載のWindows8.1タブレット「Miix 2 8」にPioneer XU-02をつないで、地上デジタル放送を録画したブルーレイを再生させてみました。

使用ケーブルは100円のOTGケーブルに、バルク品のA-miniB USBコネクタをつないだもの。
XU02JはVenture Craftのゴリラグリップで接着しました。

背面はこんな感じ。横幅はほぼ同じです。


最初、XU02Jに付属の再生ソフト(PowerDVD10)で普通に再生させようとしたところ、再生ボタンを押してもすぐに停止する状況でしたが、価格.comの口コミ情報を参考にBIOSのセキュアブートをOFFにしたところ、再生可能になりました。

一応、それ以前にPOWERDVDのアップデートもしていましたが、多分セキュアブート解除だけが決め手だったのでしょう。

再生動作の検証用に、ブルーレイレコーダーSONY AT-750WとPanasonic BW200で録画した「シリーズ世界遺産100」と「THE 世界遺産」を再生させてみました。

基本、スムーズに再生されていますが、カメラのパーンシーンなどでは、画面がもたつくことがあります。

※再生タイトルは、SONY PRESENTS「THE 世界遺産」2012年12月23日放送「ベストショット2013」

Miix2 8は350gで、XU02Jは245gですから、これでわずか595gのブルーレイプレイヤーということになりますね。
ケーブルの重さも含めるとちょうと600gくらいでしょうか。

液晶サイズも市販のブルーレイプレイヤーよりも大きい1,280×800ドット。しかもタッチパネルでOSがWindowsでCPUもクアッドコア。
通常動作時間も公称10時間なので、ブルーレイ再生時はもっと短くなるでしょうが、 市販のブルーレイプレイヤーより長いかもしれません。
Pure Read+品質でCDも取り込めるし、そのままfoobarでアップサンプリング再生ができます。

まだ試していませんが、ちょいテレフルとかテレキングで地上デジタル放送が受信・録画できれば、わずか595kgのブルーレイレコーダーになるはず。
これまでのAtomZ機では見れなかったので若干心配ですが、ブルーレイが見れたなら行けそうな気がします。

ちなみに、microSDスロットには、あきばおーで購入したSDXC白プリン64GBを入れてみました。認識はしていますが、アップデート後の再起動の際に、再起動の繰り返し動作があった他、時々起動後に認識してないこともあったりもします。
でもまあ、これくらいたいした不具合じゃありませんね。
通常は普通に認識してくれているので挿しっ放しにしてます。64GBめいっぱいまでファイルが入るかまでは検証していません。


USBオーディオClass 1.0規格のDACも、これまでの手持ちのAtom Z機(私が持っているのはF07CのZ650まで)は、代々ひどいノイズを出していましたが、Z3740では快適に動作しているようでした。
※とりあえずGovibe Magnumのみによる検証。

ブルーレイの再生音声もUSB-DACで聴きたいところですが、本体からの給電のみでは電力足りなそうなので、今回は本体のヘッドホンアウトから聴きました。どうせ音よりは映像の方に集中してしまうので、音楽番組でないなら十分です。

以上、ご参考までに。